|
センリョウ(千両) |
センリョウ科/センリョウ属 |
学名 Chloranthus glaber |
|
◎被子植物/双子葉 離弁花。
|
◎分布/本州(東海地方、紀伊半島)、四国、九州、沖縄。
|
◎樹形/常緑小低木。 |
◎樹高/0.5〜1m。
|
◎花期/6〜7月。
|
◎生育地/暖地の林内 |
|
|
・葉は対生。長さ10〜15cm、幅4〜6cmの長楕円形〜卵状楕円形。先は尖り、縁には鋭い鋸歯がある。
|
・花は小さく、枝先に集まってつける。花弁も萼も無く、子房と雄しべを1個づつつける。
|
・果実は核果。直径5〜7mmの球形で、12〜3月に朱赤色に熟す。核は直径3〜4mm。 |
|
|
|
|
|
---分類---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎センリョウ目 Chloranthales
|
◎センリョウ科 Chloranthaceae
|
◎チャラン属 Chloranthus
|
写真検索へ |
|
|
|
|
|
樹木/科名別索引 五十音順索引
|
|
観察帳へ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|