|
ササユリ(笹百合) |
ユリ科/ユリ属 |
学名 Lilium japonicum |
|
◎ユリ科、多年草。
|
◎分布/本州(中部以西)、四国、九州。
|
◎高さ/50〜100cm。
|
◎花期/6月〜7月。
|
◎生育地/平地から丘陵、山地の草地。
|
|
|
・葉が笹の葉に似ていることからこの名がある。別名、早百合(さゆり)。
|
・茎は直立し、高さ50p〜1mになる。
|
・葉は互生し、長さ7〜15cm、幅1.5cmの披針形。
|
・茎の先に長さ約10cmの漏斗形の花を1〜3個つける。花は普通、淡紅色だが、紅紫色や白色のものもあり、変化が多い。
|
・鱗茎は直径2〜4cmの卵形で白色。 |
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎単子葉類 Monocots |
◎ユリ目 Liliales
|
◎ユリ科 Liliaceae
|
◎ユリ属 Lilium
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|