|
クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草) |
ユリ科/ツクバネソウ属 ※ |
学名 Paris verticillata |
|
◎ユリ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/20〜40cm。
|
◎花期/5月〜8月。
|
◎生育地/林内。
|
|
|
・茎は直立し、高さ20〜40pになる。
|
・葉は長さ5〜20pの披針形で、茎頂に6〜8個輪生する。
|
・茎頂から花柄を出し、黄緑色の花をつける。外花被片は4個で長さ3〜4pの披針形、内花被片も4個で糸状。雄しべは8個。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎単子葉類 Monocots |
◎ユリ目 Liliales
|
◎シュロソウ科 Melanthiaceae
|
◎ツクバネソウ属 Paris
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間「ツクバネソウ」。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※APG分類体系Vでは、「ツクバネソウ属(Paris)」は、「ユリ科」から「シュロソウ科」に変更されました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|