|
ヤマネコノメソウ(山猫の目草) |
ユキノシタ科/ネコノメソウ属 |
学名 Chrysosplenium
japonicum |
|
◎ユキノシタ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/10〜20cm。
|
◎花期/3月〜4月。
|
◎生育地/湿った林内や日陰地など。
|
|
|
・全体に長い毛があり、柔らかくて折れやすい。
|
・茎葉は互生、長さ1〜2cm、幅1〜3pの腎円形。
|
・茎頂に直径約1.5mm、淡緑色の花を10数個集まってつける。
|
|
 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ユキノシタ目 Saxifragales
|
◎ユキノシタ科 Saxifragaceae
|
◎ネコノメソウ属 Chrysosplenium
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|