自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >ボントクタデ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ボントクタデ
タデ科/タデ属
学名  Polygonum pubescens 
撮影/October,03,2015

◎タデ科、一年草。

◎分布/本州、四国、九州、沖縄。

◎高さ/70〜100cm。

◎花期/9月〜10月。

◎生育地/水辺など。

・葉は互生。長さ5〜10cmの披針形〜広披針形で、先はとがり、中央部に黒っぽい斑紋がある。

・托葉鞘は長さ0.8〜1.3cmの筒形でふちに長い毛がある。

・花序は長さ5〜10cmで先は垂れ、淡紅色の花をまばらにつける。花被は長さ約3mm、5裂し腺点がある。

「托葉鞘」

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperms
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots

◎ナデシコ目 Caryophyllades

◎タデ科 Polygonaceae

◎イヌタデ属 Persicaria

APG分類体系V/写真検索
「果実」 撮影/November,02,2022
「果実(痩果)」
・痩果は3稜形で花被に包まれる。微細な網目模様があり光沢はない。
山野草(離弁花類)/写真検索はこちら
※判断自信度 ★★★★★
※メモ これまで「タデ属(Polygonum)」とされていたものを「ミチヤナギ属(Polygonum)」や「イヌタデ属(Persicaria)」など、幾つかに分ける見解があるようです。当サイトでは、山と渓谷社/増補改訂新版の『野に咲く花』『山に咲く花』を参考にしました。

学名「Polygonum pubescens」 → 「Persicaria pubescens」。

APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・秋

--関連ページ--

アキノウナギツカミ

ヤノネグサ

タニソバ

オオイヌタデ

イヌタデ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ