|
スミレ(菫) |
スミレ科/スミレ属 |
学名 Viola
mandshurica |
|
◎スミレ科、多年草。
|
◎分布/日本全土。
|
◎高さ/10〜20cm。
|
◎花期/4月〜5月。
|
◎生育地/山野の道端、草地など。
|
|
|
・花の形が大工道具の墨入れに似ていることからこの名があると言われ、スミイレが転訛してスミレとなった。
|
・葉は束生し、花期では長さ2〜9cmの長楕円形披針形で、葉柄には広い翼がある。花後は大きく三角状披針形。
|
・花は2〜2.5cmでふつう濃紫色だが、白色もある。
|
・食用。 |
・山野草(離弁花類)/写真検索はこちら |
|
 |
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎キントラノオ目 Malpighiales
|
◎スミレ科 Violaceae
|
◎スミレ属 Viola
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|