自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >ユキモチソウ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ユキモチソウ(雪餅草)
サトイモ科/テンナンショウ属
学名  Arisaema sikokianum
撮影/May,21,2007

◎サトイモ科、多年草。 

◎分布/本州(三重県、奈良県)、四国。

◎高さ/40〜50cm。

◎花期/4月〜5月。

◎生育地/山地の木陰。


・花序の付属体の先端が雪のように白くて柔らかい餅のようにしている事からこの名がある。

・葉は2個、葉身は3出葉または鳥足状に5小葉に分かれ、縁は全縁または歯牙状の鋸歯がある。

・葉柄の基部から花茎を出し、長さ8〜12cmの仏炎苞をつける。仏炎苞は紫褐色、口辺部は白色。舷部は楕円形〜長楕円形で直立する。

・花序の先の付属体は、白色の棍棒状で先端は膨らむ。
山野草/写真検索はこちら

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperms
◎単子葉類 Monocots

◎オモダカ目 Alismatales

◎サトイモ科 Araceae

◎テンナンショウ属 Arisaema

APG分類体系V/写真検索
※判断自信度 ★★★★★
※メモ APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・春

--関連ページ--

ミズバショウ

ザゼンソウ

ウラシマソウ

オオハンゲ

カラスビシャク
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ