|
ワチガイソウ(輪違草) |
ナデシコ科/ワチガイソウ属 |
学名 Pseudostellaria heterantha |
|
◎ナデシコ科、多年草。
|
◎分布/本州(関東地方以西)、四国、九州。
|
◎高さ/5〜15cm。
|
◎花期/4月〜6月。
|
◎生育地/山地の木陰。
|
|
|
・葉は対生し、長さ1〜4cmの倒披針形〜卵状披針形で先は尖る。
|
・上部の葉腋から細い柄を出し、白色の花をつける。花弁は5個。葯は紫色。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ナデシコ目 Caryophyllades
|
◎ナデシコ科 Caryophyllaceae
|
◎ワチガイソウ属 Pseudostellaria
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「輪違草」・・・昔、名前が解らず、無名の印として「輪違いの記号」をつけたのが始まりだとか、、、はて ? ? ?
APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|