|
ミミナグサ(耳菜草) |
ナデシコ科/ミミナグサ属 |
学名 Cerastium holosteoides var. hallaisanense |
|
◎ナデシコ科、多年草。
|
◎分布/日本全土。
|
◎高さ/10〜30cm。
|
◎花期/4月〜6月。
|
◎生育地/道端、畑など。
|
|
|
・葉をネズミの耳に例え、若葉が食用になることからこの名がある。
|
・茎は褐色を帯び、上部には腺毛がある。
|
・葉は長さ1〜4cm、幅0.5〜1.5cmの卵形〜長楕円形。
|
・茎頂に花序を出し、直径5〜6oの花をまばらにつける。花弁の先が浅く2つに裂けるのが特徴。
|
|
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ナデシコ目 Caryophyllades
|
◎ナデシコ科 Caryophyllaceae
|
◎ミミナグサ属 Cerastium
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間、帰化植物の「オランダミミナグサ」はいたるところに生えているが、本種を見つけるのは難しい・・・繊細な感じがする。
本種の花柄は萼片より長く、「オランダミミナグサ」の花柄は萼片と同長か短い。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
※学名「Cerastium holosteoides var. hallaisanense」 → 「Cerastium fontanum ssp.
vulgare var. angustifolium」。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|