|
マンテマ |
ナデシコ科/マンテマ属 |
学名 Silene
gallica var. quinquevulnera |
|
◎ナデシコ科、一年草。
|
◎分布/ヨーロッパ原産(帰化植物)。
|
◎高さ/20〜50cm。
|
◎花期/5月〜6月。
|
◎生育地/河川敷など。
|
・江戸時代末期に渡来、庭などに植えられたものが野生化し、現在は本州中部以南で見られる。
|
|
|
・茎は下部はやや横に這い、上部は直立する。
|
・葉は長さ2〜4cm、下部の葉はへら形、上部の葉は倒披針形で先がとがる。
|
・茎の上部に直径約7mmの花が総状につく。花弁の白色で、中央に紅紫色の大きな斑点がある。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ナデシコ目 Caryophyllades
|
◎ナデシコ科 Caryophyllaceae
|
◎マンテマ属 Silene
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|