|
セイヨウミヤコグサ(西洋都草) |
マメ科/ミヤコグサ属 |
学名 Lotus
corniculatus var. corniculatus |
|
◎マメ科、多年草。
|
◎分布/ヨーロッパ原産(帰化植物)。
|
◎長さ/15〜35cm。
|
◎花期/5月〜7月。
|
◎生育地/道端、空き地など。
|
|
|
・戦後、東京都、長野県、北海道などで発見され、その後各地に帰化している。
|
・「ミヤコグサ」とほぼ同じだが、本種には、茎や葉、萼などに毛が生えている。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎マメ目 Fabales
|
◎マメ科 Fabaceae
|
◎ミヤコグサ属 Lotus
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|