|
センダイハギ(先代萩) |
マメ科/センダイハギ属 |
学名 Thermopsis lupinoides |
|
◎マメ科、多年草。
|
◎分布/北海道、本州(中部以北)。
|
◎高さ/40〜80cm。
|
◎花期/5月〜8月。
|
◎生育地/海岸の砂地。
|
|
|
・仙台を舞台にした歌舞伎の「伽羅先代萩」の名をとったと言われている。
|
・葉は3出複葉で、小葉は長さ4〜7p、幅2〜5pの楕円形〜倒卵形。
|
・花は総状花序に多数つけ、長さ2〜2.5pで黄色。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎マメ目 Fabales
|
◎マメ科 Fabaceae
|
◎センダイハギ属 Thermopsis
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|