自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >ムラサキツメクサ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ムラサキツメクサ(紫詰草)
マメ科/シャジクソウ属
学名  Trifolium pratense
撮影/May,12,2003

◎マメ科、多年草。

◎別名/「アカツメクサ」。

◎分布/ヨーロッパ原産(帰化植物)。

◎高さ/20〜60cm。

◎花期/5月〜8月。

◎生育地/田畑周辺、道端、草地など。

・「シロツメクサ」と同じように、欧州からの貨物の包装材としてきたためにこの名がある。

・茎は直立し、多少枝分かれする。

撮影/May,08,2014

・葉は互生、3個の小葉からなる。小葉は長さ2〜5cmの楕円形で、V字形の斑紋がある。

・上部の葉腋に紅紫色の多数の蝶形花を球状につける。花は長さ約1.3〜1.5cm。

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperms
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎バラ類 Rosids
◎マメ類 Fabids
 (真正バラ類T EurosidsT)

◎マメ目 Fabales

◎マメ科 Fabaceae

◎シャジクソウ属 Trifolium

APG分類体系V/写真検索
「萼」 撮影/June,11,2023

食用薬用

山野草/写真検索はこちら
ロゼット(根生葉)・若葉/写真検索はこちら。
「萼/中に果実がある」
・萼は長い毛が多く、萼片5個のうち1個が長い。
・豆果は卵形、萼と枯れた花冠に包まれる。
・種子は1個。歪んだ心臓形〜卵形で熟すと茶色になる。
「果実(豆果)」
「種子」
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 同じ仲間「シロツメクサ」「コメツブツメクサ」「クスダマツメクサ」など。

2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・夏

--関連ページ--

シロツメクサ

コメツブツメクサ

クスダマツメクサ

ゲンゲ

ムラサキウマゴヤシ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ