|
クスダマツメクサ(薬玉詰草) |
マメ科/シャジクソウ属 |
学名 Trifolium campestre |
|
◎マメ科、一年草。
|
◎別名/「ホップツメクサ」。
|
◎分布/ヨーロッパ原産(帰化植物)。
|
◎高さ/20〜50cm。
|
◎花期/4月〜6月。
|
◎生育地/河川敷、空き地、草地など。
|
|
|
・名は花序が薬玉のように見えることから。
|
・茎はよく分枝して、高さ50cmほどになる。
|
・葉は3小葉からなる複葉、小葉は楕円形で上部にのみ低い鋸歯がある。 |
|
|
|
|
・花は黄色。長さ5mmほどの蝶形花を50〜60個集まって球状につける。旗弁の脈に沿ってシワがあるのが特徴。
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎マメ目 Fabales
|
◎マメ科 Fabaceae
|
◎シャジクソウ属 Trifolium
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
・果実は豆果。長さは約3mmで中に種子が1個入る。種子は1mm程。 |
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|