|
ハマエンドウ(浜豌豆) |
マメ科/レンリソウ属 |
学名 Lathyrus japonicus |
|
◎マメ科、多年草。
|
◎分布/日本全土。
|
◎長さ/30〜100cm。
|
◎花期/4月〜7月。
|
◎生育地/海岸の砂地。
|
|
|
・全体の姿が「エンドウ」に似て、浜に生えることからこの名がある。
|
・葉は互生し、6〜12個の小葉からなる羽状複葉。小葉は長さ1.5〜3cm、幅1〜2cmの楕円形。
|
|
 |
|
 |
・葉腋から花柄を出し、その先に3〜6個の花をつける。
|
・花は長さ2.5〜3cmではじめ赤紫色、のちに青紫色に変わる。 |
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎マメ目 Fabales
|
◎マメ科 Fabaceae
|
◎レンリソウ属 Lathyrus
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|