自然観察雑記帳> > 植物 > 山野草 >エゾノレンリソウ

自然観察雑記帳/サイト内検索
エゾノレンリソウ(蝦夷の連理草)
マメ科/レンリソウ属
学名  Lathyrus palustris ssp. pilosus
撮影/July,09,2007 北海道・弟子屈町

◎マメ科、多年草。 

◎分布/北海道、本州(中部・北部)。

◎長さ/30〜80cm。

◎花期/6月〜9月。

◎生育地/湿地、湿った草地など。

・「連理」とは男女間の深い契りのたとえの事で、小葉がきれいに対生していることからつけられた。

・葉は3〜4対の小葉からなる羽状複葉で先端に巻きひげがある。小葉は長さ2〜4cmの長楕円形。

・葉腋から長い柄を出し、先に蝶形花をまばらにつける。花は長さ2cmほどで紅紫色〜淡紅紫色、旗弁は大きい。

山野草/写真検索はこちら

---APG分類体系V(2009年)---

◎被子植物 Angiosperms
◎真正双子葉類 Eudicots
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots
◎バラ類 Rosids
◎マメ類 Fabids
 (真正バラ類T EurosidsT)

◎マメ目 Fabales

◎マメ科 Fabaceae

◎レンリソウ属 Lathyrus

APG分類体系V/写真検索
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 同じ仲間「ハマエンドウ」「イタチササゲ」「レンリソウ」など。
本種は、葉の先端の巻きひげは分枝しますが、良く似た「レンリソウ」の巻きひげは分枝しないとの事です。また、本種は北海道以外の本州(中部・北部)でも見られるとの事ですが、「レンリソウ(L. quinquenervius)」は、本州と九州に分布し北海道では見られないようです。

2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。

科名別索引  五十音順索引  写真・夏

--関連ページ--

ハマエンドウ

センダイハギ

クララ

ノササゲ

ホドイモ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ