|
タガラシ(田辛し) |
キンポウゲ科/キンポウゲ属 |
学名 Ranunculus sceleratus |
|
◎キンポウゲ科、二年草。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/30〜50cm。
|
◎花期/4月〜5月。
|
◎生育地/水田や溝など。
|
|
|
・名は葉に辛味があることから。
|
・葉は掌状に3深裂し、裂片はさらに細かく裂ける。
|
・花は直径0.8〜1cmで黄色。
|
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎キンポウゲ目 Ranunculales
|
◎キンポウゲ科 Ranunculaceae
|
◎キンポウゲ属 Ranunculus
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
|
・果実は多数のそう果が集まった集合果で、長さ0.8〜1cmの長楕円形。
|
・そう果は長さ1〜1.2mmの広倒卵形。 |
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|