|
アズマイチゲ(東一華) |
キンポウゲ科/イチリンソウ属 |
学名 Anemone
raddeana |
|
◎キンポウゲ科、多年草。
|
◎別名/「ウラベニイチゲ」。
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎高さ/15〜20cm。
|
◎花期/3月〜5月。
|
◎生育地/落葉樹林内や林縁、草地など。
|
|
|
・同じ仲間には「イチリンソウ」「ニリンソウ」「サンリンソウ」などがある。
|
・茎葉は3個輪生し、3出複葉。小葉は先に鋸歯があり、長さ2〜3cm、柔らかく垂れ下がる。
|
・花は直径3〜4cm、1個が頂生する。
|
・萼片は花弁状で8〜13個、線状長楕円形。白色で基部と裏面が淡紅色を帯びるものもある。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎キンポウゲ目 Ranunculales
|
◎キンポウゲ科 Ranunculaceae
|
◎イチリンソウ属 Anemone
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
花柄に長い毛が多いものを「オクノアズマイチゲ」として区別する考えもある。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・春
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|