|
ヌマダイコン(沼大根) |
キク科/ヌマダイコン属 |
学名 Adenostemma lavenia |
|
◎キク科、多年草。
|
◎分布/本州(関東以西)、四国、九州、沖縄。
|
◎高さ/30〜100cm。
|
◎花期/9月〜11月。
|
◎生育地/水辺、湿地など。
|
|
|
・葉の質がダイコンの葉に似ていることからこの名がある。
|
・茎は直立し、上部はよく分枝する。
|
・葉は対生し、長さ4〜20p、幅3〜12pの卵状長楕円形。
|
・枝先に直径5〜8oの頭花をつける。頭花はすべて筒状花で花柱が長く伸び出る。
|
・山野草(合弁花類)/写真検索はこちら |
|
 |
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperm |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎キク類 Asterids |
◎キキョウ類 Campanulids
(真正キク類U Euasterids U) |
◎キク目 Asterales
|
◎キク科 Asteraceae
|
◎ヌマダイコン属 Adenostemma
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|