|
ツルノゲイトウ(蔓野鶏頭) |
ヒユ科/ツルノゲイトウ属 |
学名 Alternanthera sessilis |
|
◎ヒユ科、一年草。
|
◎分布/南アメリカ原産(帰化植物)。
|
◎長さ/20〜50p。
|
◎花期/8月〜10月。
|
◎生育地/水田、休耕地、湿地などなど。
|
|
|
・茎は分枝して地を這う。
|
・葉は対生し、長さ3〜6p、幅0.5〜1.5pの倒披針形〜長楕円形。
|
・葉腋に球形状に花をつける。
|
・山野草/写真検索はこちら |
|
 |
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎ナデシコ目 Caryophyllades
|
◎ヒユ科 Amaranthaceae
|
◎ツルノゲイトウ属 Alternanthera
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間「ホソバツルノゲイトウ」
「ナガエツルノゲイトウ」など。
2014年1月---APG分類体系Vを追加表記しました。
APG分類体系V/目・科名一覧はこちら。 |
|
科名別索引 五十音順索引 写真・夏
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|