|
タマゴタケ(卵茸) |
テングタケ属 Amanita Pers. |
学名 Amanita hemibapha (Berk. & Broome) Sacc. |
|
◎担子菌門 [Basidiomycota] |
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina] |
◎ハラタケ綱 [Agaricomycetes]
|
◎ハラタケ亜綱 [Agaricomycetidae]
|
◎ハラタケ目 [Agaricales]
|
◎テングタケ科 [Amanitaceae] |
◎テングタケ属 [Amanita] |
・[Amanita]
(トルコ南部のテングタケの多い山名) |
・[hemibapha]→半分染める。 |
|
|
◎発生時期/夏〜秋。 |
◎発生場所/シイ・ナラ・モミ・ブナなどの樹下。
|
◎生え方/地上に群生。 |
◎大きさ/中形〜大形。傘径6〜18cm。柄長10〜20cm。 |
◎分布/日本、韓国、中国、タイ、インド。
|
◎食・毒/可食。
|
|
|
|
「幼菌」 撮影/September,02,2014 |
|
・傘/卵形〜中高饅頭形〜中高扁平。表面は血赤色〜橙赤色で弱い粘性があり、周辺に放射状の溝線を表す。 |
・肉/淡黄色で薄くてもろい。 |
・ひだ/離生、淡黄色、やや密。 |
・柄/径6〜20mm、表面は橙色〜黄色の斑紋やだんだら模様で、上部に橙黄色の膜質つば、基部に大形のつぼがある。 |
|
|
|
・幼菌/高さ3cm内外の卵形で、白色の外被膜に包まれている。 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
このキノコは見ればつい撮ってしまいます。この他の画像は「他の画像へ」のキノコのアイコンをクリック ! また、多く見つけた時は採って帰り、バターで炒めておつまみに。 |
|
五十音順索引 写真 |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|