自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >シロツチガキ

自然観察雑記帳/サイト内検索
シロツチガキ(白土柿)
ヒメツチグリ属 Geastrum Pers.
学名 Geastrum fimbriatum Fr.
撮影/September,18,2014
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎スッポンタケ亜綱 [phallomycetidae]

◎ヒメツチグリ目 [Geastrales]

◎ヒメツチグリ科 [Geastraceae]
◎ヒメツチグリ属 [Geastrum]

・[Geastrum] (ギリシャ語で土+星の意)
・[fimbriatum]→房毛のある。
◎発生時期/夏〜秋。

◎発生場所/林内腐葉の多い地上。

◎生え方/地上に単生、散生〜群生。
◎大きさ/中形。

◎分布/日本(北海道、本州、小笠原)、欧州、北米、豪州。

◎食・毒/不明。

「外皮」
・子実体/幼菌は径0.8〜2cmの球形で頂部はわずかに尖り、外皮表面は黄褐色〜淡赤褐色の菌糸束をまとう。
・成熟すると5〜9(12)片の星型に裂開し反転する。外皮の内側は平滑で白色、のち淡褐色→黄褐色となり薄くなる。
・表面は平滑で白色、のち暗褐色になる。頂部にささくれ繊維状の孔縁盤があり、溝線はなく、円座はないか不明瞭。
「幼菌」
・基本体/外側を紙質の内皮に包まれ径0.8〜1.5cmの球形で無柄。
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
撮影/October,19,2016
※判断自信度 ★★★★★
※メモ  
五十音順索引  写真
--関連ページ--

ツチグリ

エリマキツチグリ

イカタケ

コツブタケ

チチショウロ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ