|
シロハツモドキ(擬白初) |
ベニタケ属 Russula (Pers. : Fr.) Gray |
学名 Russula japonica Hongo |
|
◎担子菌門 [Basidiomycota] |
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina] |
◎ハラタケ綱 [Agaricomycetes]
|
◎亜綱 -----
|
◎ベニタケ目 [Russulales]
|
◎ベニタケ科 [Russulaceae] |
◎ベニタケ属 [Russula] |
・[Russula] (赤い色より) |
・[japonica]→日本産の。 |
|
|
◎発生時期/夏〜秋。 |
◎発生場所/シイ、カシ、コナラ、クヌギなどの樹下。
|
◎生え方/地上に群生〜散生。ときに菌輪を作る。 |
◎大きさ/大形。傘径6〜20cm、柄長3〜6cm。 |
◎分布/日本(本州以南)。
|
◎食・毒/有毒。
|
|
|
|
|
・傘/饅頭形→中央窪み→漏斗形。表面は粘性なく白色、古くなると汚黄土色を帯びる。 |
・ひだ/離生状垂生。極めて密。白色、のち黄土色。 |
・柄/径1.2〜2cmの上下同径か下方やや細まる。表面は白色、のち黄土色しみを生じる。 |
・肉/白色で厚く硬い。 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「シロハツ」とは、ひだが密な事、柄の頂部が青緑色を帯びない事で見分けられる。なお、「シロハツ」は可食ですが、本種は有毒なので注意が必要です。 |
|
五十音順索引 写真 |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|