自然観察雑記帳> > 菌類 >きのこ >ノウタケ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ノウタケ(脳茸)
ノウタケ属 Calvatia Fr.
学名 Calvatia craniiformis (Schwein.) Fr. ex De Toni
撮影/October,07,2010
◎担子菌門   [Basidiomycota]
◎ハラタケ亜門 [Agaricomycotina]

◎ハラタケ綱  [Agaricomycetes]

◎ハラタケ亜綱 [Agaricomycetidae]

◎ハラタケ目  [Agaricales]

◎ハラタケ科 [Agaricaceae]
◎ノウタケ属 [Calvatia]

・[Calvatia] (はげ頭)
・[craniiformis]→頭蓋形の。
◎発生時期/梅雨期〜秋。

◎発生場所/有機質の多い林内、草地など。

◎生え方/地上に散性、単生、群生。
◎大きさ/中形〜大形。高さ6〜15cm。径5〜15cm。

◎分布/世界的。

◎食・毒/食可(幼菌〜未成熟菌)。

撮影/July,18,2014
・子実体/洋ごま形で半球形の頭部と下方が細くなった無性基部よりなる。
・基本体(グレバ)/内皮に包まれ初期は白色、のち黄褐色、熟すると褐色になり液汁を出して分解する。乾燥後綿くず状の粉状塊をあらわし胞子を飛ばす。
・無性基部/表面は頭部より淡く、内部はスポンジ状。
「断面」 撮影/August,20,2014
・大きい画像、他の画像へ
・写真検索はこちら/@ A B
・きのこ解説/@用語 A図解
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 「オオノウタケ(C. boninensis)」は本種より大きくて暗色、発生数は少ないそうです。
五十音順索引  写真
--関連ページ--

ホコリタケ

コツブタケ

ツチグリ

クチベニタケ

シラタマタケ
観察帳へ  写真帳へ
 
 
 
戻る  表紙へ