|
シロオビトリノフンダマシ |
(白帯擬鳥糞蜘蛛) |
クモ目/クモ亜目/コガネグモ上科/ナゲナワグモ科/トリノフンダマシ属 |
学名 Cyrtarachne nagasakiensis |
|
◎分布/本州、四国、九州、南西諸島。
|
◎時期/7〜9月。
|
◎体長/雄1〜2mm。雌5〜8mm。
|
◎網型/同心円状円網。
|
|
|
・腹部に白い帯があるトリノフンダマシ(雌)。里山〜山地に生息する。 |
・「雌」 腹部は中央から前方は褐色〜黒褐色で最広部に幅の広い黄白色の帯があり、後方は黄褐色。 |
・「雄」 大きさ1〜2mm、腹背に多数の小突起がある。 |
|
 |
|
|
・「クロトリノフンダマシ」と言われていたものは本種の色彩変異(写真・下)。 |
|
|
「黒色型・雌」 撮影/August,01,2011 |
|
 |
|
|
クモ/科名別索引 五十音順索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|