|
サカグチトリノフンダマシ |
(坂口擬鳥糞蜘蛛) |
クモ目/クモ亜目/コガネグモ上科/ナゲナワグモ科/サカグチトリノフンダマシ属 |
学名 Paraplectana sakaguchii |
|
◎分布/本州、四国、九州、南西諸島。
|
◎時期/7〜10月。
|
◎体長/雄 不明。雌7〜9mm。
|
◎網型/同心円状円網。
|
|
|
・全体が橙黄色をして背面に多数の白斑がある美しいクモ(雌)。 |
・和名は最初の発見者「坂口総一郎」氏に因む。 |
・「雌」 背甲、歩脚、胸板、腹部ともに橙黄色。腹部背面には多数の白黄斑があり、さらにその外方周縁にも小斑紋がある。最も外側にある左右計4個の斑紋上には黒点がある。 |
|
 |
|
|
|
クモ/科名別索引 五十音順索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|