|
キンヨウグモ |
クモ目/クモ亜目/コガネグモ上科/アシナガグモ科/アズミグモ属 |
学名 Menosira ornata |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/8〜10月。
|
◎体長/雄 6〜7mm。雌 8〜10mm。
|
◎網型/水平円網(幼体期のみ)。
|
|
|
・腹部に赤く縁取られた黄色い斑紋のある美しいクモ。 |
・里山〜山地に生息、林道や渓流沿いの樹木の葉裏に見られる。
|
・背甲は黄褐色で、頸溝、中窩は黒褐色でY字を描く。腹部は長卵形で灰褐色、中央に黄色の斑紋が並び、その周囲は赤色で縁取られる。 |
|
 |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
「キンヨウグモ」・・・漢字では、どう書くのだろう ? 金葉蜘蛛 ? ドヨウグモと付く種には、夏の土用の頃に多く見られることから名前が付いたものがあるらしいが・・・。 |
|
クモ/科名別索引 五十音順索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|