自然観察雑記帳> > 動物 >他の動物 >ヒザラガイ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ヒザラガイ(膝皿貝)
軟体動物門/多板綱/新ヒザラガイ目/クサズリガイ科
学名 Acanthopleura japonica (Lischke, 1873)
撮影/March,24,2014
◎分布/北海道南部〜奄美諸島。

◎大きさ/体長 〜60mm。

◎生息地/潮間帯の岩礁。

・潮間帯の岩礁上に最も良く見られるクサズリガイの仲間。干潮時はじっと岩にはりつき、潮が満ちると岩の上をはい回る。
・殻は8枚の殻板に分かれ、殻板を取り巻く外套膜は硬く、肉帯と呼ばれる。
「腹面」

・細長い楕円形で殻板は広く、肉帯上のとげの大きさはほぼそろっている。

他の動物/写真検索はこちら
撮影/July,28,2014
動物/写真検索へ
水辺の鳥  山野の鳥  他の生物
他の節足動物  軟体動物他  蜘蛛
カミキリムシ  ハムシ  ホタル類
タマムシ他   コガネムシ他
テントウムシ他  ゾウムシ類
カメムシ類  ヨコバイ類  ハチ類
チョウ ガ@ A 幼虫  トンボ類
ハエ類  バッタ類  他の昆虫  
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 「ヒザラガイ」漢字では「膝皿貝」、地盤から剥がすと腹側に強く曲がり丸まることからだそうですが、引き剥がしても曲がりませんでした。他にも「火皿貝」とか「石鼈貝」と言うのもありました。

2014年7月---写真の追加。再度、引き剥がしてみたところ・・・曲がったと言うより半分に折れたと言った方が良いかもしれません。ここまで曲がるとは思いませんでした。
他の動物/索引
--関連ページ--

ケハダヒザラガイ

ヒメケハダヒザラガイ

ババガセ

ケムシヒザラガイ

ベッコウガサ

観察帳ヘ  写真帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ