|
ニホンテン(日本貂) |
哺乳綱/食肉目(ネコ目)/イタチ科 |
学名 Martes
melampus melampus 英名 Japanese marten |
|
◎他の和名/「ホンドテン」 |
◎別名/「てんまる」「すすてん」「きてん」など
|
◎分布/本州、四国、九州。 |
◎生息環境/丘陵地から亜高山帯までの森林。
|
◎大きさ/頭胴長、雄45〜49cm、雌41〜43p。尾長19p、体重1.1〜1.5kg。
|
◎食物/ネズミや小鳥、果実など。
|
◎天敵/ノイヌ、キツネ。
|
|
|
・対馬には「ツシマテン」が生息し天然記念物。
|
・大木の樹洞をねぐらにして、夜になると行動する。
|
・木登りが上手で、樹上ではヤマネやリスなど、地上ではノウサギやアカネズミなどを捕食する。
|
・夏毛と冬毛では色や質が違い、冬に真っ黄色になるものを「キテン」、夏毛と変わらないままのものを「スステン」と分けて呼ぶ。
|
|

|
|
|
|
他の生物(哺乳類)/索引 写真
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|