自然観察雑記帳> > 動物 > 他の昆虫 > ヤマトシリアゲ

自然観察雑記帳/サイト内検索
ヤマトシリアゲ(大和挙尾虫)
シリアゲムシ目(長翅目)/シリアゲムシ科
学名 Panorpa japonica
「雌」 撮影/July,13,2009
◎別名/「シリアゲムシ」「ベッコウシリアゲ」。

◎分布/本州、四国、九州。

◎時期/4〜6月、7〜8月。

◎大きさ/体長15〜22mm、前翅長13〜20mm。

◎食物/死んだ昆虫の体液。

・最も普通に見られるシリアゲムシの仲間で、雄は腹部の先端をサソリのように曲げる。

・4〜6月に発生するものの体は黒く、7〜8月に発生するものは赤味を帯びた黄褐色をしている。翅の斑紋は変化が多い。

・完全変態。卵→幼虫→さなぎ→成虫。

「雄」 撮影/June,02,2012
「黄褐色型」
・以前は、黄褐色をしたものを別種「ベッコウシリアゲ」として扱っていた。
「交尾」 撮影/June,02,2012
・大きい画像、他の画像へ覗く
他の昆虫/写真検索はこちらへ。
※判断自信度 ★★★★★
※メモ 他のシリアゲムシ科「プライアシリアゲ」「スカシシリアゲモドキ」「キシタトゲシリアゲ」など。

他の昆虫・索引  写真

--関連ページ--

スカシシリアゲモドキ

 

キシタトゲシリアゲ

 

プライアシリアゲ

 

(タイリク)クロスジ
ヘビトンボ

ヤマトクロスジ
ヘビトンボ

観察帳ヘ  写真帳へ

 
 
 
戻る  表紙へ