|
ユミアシオオゴミムシダマシ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ゴミムシダマシ上科/ゴミムシダマシ科 |
学名 Promethis valgipes |
|
◎別名/「ユミアシゴミムシダマシ」「サトユミアシゴミムシダマシ」 |
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜10月。
|
◎大きさ/24〜26mm。
|
◎食物/枯れ木、キノコなど。
|
|
|
・全体に黒色のゴミムシダマシの仲間で松林で見られる。肢の脛節が弓状に曲がるのが特徴。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
良く似た「オオゴミムシダマシ」の肢は正常で、前背板の溝はかすかにある程度だそうです。北海道や東北地方に多いらしい。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|