|
オオモンキゴミムシダマシ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ゴミムシダマシ上科/ゴミムシダマシ科 |
学名 Diaperis niponensis |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州、対馬。
|
◎時期/6〜9月。
|
◎大きさ/10mm前後。
|
◎食物/キノコなど。
|
|
|
・上翅は黒色で、橙黄色の斑紋がある。
|
・同じ仲間の「モンキゴミムシダマシ」より大きくて幅広い。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
 |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
キノコを食べているのか ? 寝ているのか ? ずっと下を向いたまま。このままでは絵にならないので・・・・少し触ったら、すぐに気付いて転がり落ちてしまった。もう少し、良い写真が撮りたかったなぁ。
2011年9月---写真(三、四枚目)とスライドショーを追加しました。今回は顔を撮る事が出来ました。しかし、動き回ると綺麗な写真が撮れません
(>_<)
2013年6月---写真を追加しました。この手の昆虫は薄暗い森の中にいるので、良い写真は撮れません。これが限界です。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|