|
ニセクロホシテントウゴミムシダマシ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ゴミムシダマシ上科/ゴミムシダマシ科 |
学名 Derispia japonicola |
|
◎分布/本州、四国、九州、対馬。
|
◎時期/5〜10月。
|
◎大きさ/3mm前後。
|
◎食物/苔、地衣類など。
|
|
|
・黄褐色に黒い斑紋のあるテントウムシに似たゴミムシダマシの仲間。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
 |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
てっきり「クロホシテントウゴミムシダマシ」だとばかり思ってましたたが、アップ前に最後の確認をした所、どうもニセのようです・・・前胸部背面の後方が黒いことが見分けるポイントらしい。しかし、なんともこの長たらしい名前、ただでさえ可哀想なのに、おまけにニセまで付けて・・・・。
「クロホシテントウゴミムシダマシ」のページを作成しました。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|