|
コスナゴミムシダマシ |
甲虫目/カブトムシ亜目/ゴミムシダマシ上科/ゴミムシダマシ科 |
学名 Gonocephalum coriaceum |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州、対馬。
|
◎時期/----
|
◎大きさ/6.5〜9mm。
|
◎食物/腐った植物質。
|
|
|
・最も普通に見られるスナゴミムシダマシで、落ち葉や枯れ草の下で見られる。 |
・完全変態/卵→幼虫→さなぎ→成虫
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
良く見かける種だが、動きが早くて良い写真を撮らせてくれない。今回、何とか撮れたがコンパクトデジカメではこれが限界か ? 。同じ仲間で「スナゴミムシダマシ」「ヒメスナゴミムシダマシ」「カクスナゴミムシダマシ」「ホソスナゴミムシダマシ」などが存在する。 |
|
甲虫目・索引 写真
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|