|
ツマグロオオヨコバイ(褄黒大横這) |
半翅目(カメムシ目)/ヨコバイ亜目(頸吻亜目)/ヨコバイ科/オオヨコバイ亜科 |
学名 Bothrogonia
ferruginea |
|
◎分布/本州〜九州。
|
◎時期/4〜10月。
|
◎大きさ/13mm(翅端まで)。
|
◎食物/「クワ」「チャノキ」など樹木の汁。
|
|
|
・全体に黄緑色で、前翅の端が黒い。頭頂に1個と前胸背に3個、小楯板に1個の黒い斑紋がある。
|
・敵が近づくと横に這って移動することから「ヨコバイ」。セミに近い仲間。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
本種よりかなり小さく、イネの害虫として知られている「ツマグロヨコバイ」と言うのが居る。 |
|
カメムシ目・索引 写真 |
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|