|
ニセヒメクモヘリカメムシ |
(偽姫蜘蛛縁亀虫) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/ヘリカメムシ科 |
学名 Paraplesius vulgaris |
|
◎分布/----
|
◎時期/----
|
◎大きさ/12〜14mm。
|
◎食物/ササ類。
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎カメムシ下目
[Pentatomomorpha] |
◎ヘリカメムシ上科
[Coreoidea] |
◎ホソヘリカメムシ科
[Alydidae] |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じようなものに「ヒメクモヘリカメムシ(P.unicolor)」と言うのが居て、それの偽者という意味だろうが見分け方は難しいらしい。「ヒメクモヘリカメムシ」の頭の側葉は中葉より長く、先端で左右両葉はわずかに離れ、本種は側葉が中葉よりはっきりと突き出るらしい・・・その辺りで判断しました。
また、腹面の褐色帯条紋が「ヒメ」では第4節に達するが、「ニセヒメ」では短く第3節の基半部までしかないことで見分けられるそうです。 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|