|
ナガメ(菜亀虫) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/カメムシ科 |
学名 Eurydema rugosa |
|
◎分布/北海道〜九州。
|
◎時期/4〜8月。
|
◎大きさ/7〜9mm。
|
◎食物/「オランダガラシ」など、アブラナ科の植物。
|
|
|
・黒い体に赤い縁取りのあるカメムシ。菜の花につくカメムシと言う意から「ナガメ」。
|
・アブラナ科の植物に寄生し花や実の汁を吸う。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|

|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎カメムシ下目
[Pentatomomorpha] |
◎カメムシ上科
[Pentatomoidea] |
◎カメムシ科
[Pentatomidae] |
|
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間に「ヒメナガメ(E.. pulchra)」と言うのが居るのですが、まだ見たことがありません。 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|