|
クビアカサシガメ(頸赤刺亀) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/サシガメ科 |
学名 Reduvius humeralis |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/5〜6月。
|
◎大きさ/13〜16mm。
|
◎食物/チョウ、ガなどの幼虫。
|
|
|
・体は光沢のない黒色で、長い毛に覆われたサシガメ。「コナラ」「クヌギ」などの樹上で見られる。 |
・前胸背の前葉は黒色で、後葉は朱色。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
 |
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎トコジラミ下目
[Cimicomorpha] |
◎サシガメ上科
[Reduvioidea] |
◎サシガメ科 [Reduviidae] |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
前胸背の後葉は、全体が朱色のものから、中に暗色の斑紋がある個体まであり、その暗色の斑紋も、大きさに違いがあるようです。 |
|
カメムシ目・索引 写真 |
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|