|
ヒメジュウジナガカメムシ(姫十字長亀虫) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/ナガカメムシ科(※) |
学名 Tropidothorax belogolowi (※) |
|
◎分布/本州、四国、九州、沖縄。
|
◎時期/4〜10月。
|
◎大きさ/7〜8mm。
|
◎食物/「ガガイモ」「カモメヅル」。
|
|
|
・黒色に朱色の十字模様が特徴のナガカメムシの仲間。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
 |
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎カメムシ下目
[Pentatomomorpha] |
◎ナガカメムシ上科
[Lygaeoidea] |
◎マダラナガカメムシ科
[Lygaeidae] |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
同じ仲間で良く似たものに「ジュウジナガカメムシ(T. cruciger)」が居るが、前胸背と腹部の黒斑で見分けられるようです。本種は前胸背の黒斑は前方に伸びず、腹部の黒斑は大きいとの事。
(※) 「ナガカメムシ科」→「マダラナガカメムシ科」
学名「Tropidothorax belogolowi」→「Tropidothorax sinensis」 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|