|
ヒメイトアメンボ(姫糸水黽) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/イトアメンボ科 |
学名 Hydrometra procera |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/3〜10月。
|
◎大きさ/7〜9.5mm。
|
◎食物/小昆虫などの体液。
|
|
|
・褐色〜黒褐色をした細長いイトアメンボ |
・複眼は頭の前端から2/3よりやや中央に近い所にある。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎アメンボ下目 [Gerromorpha] |
◎イトアメンボ上科
[Hydrometroidea] |
◎イトアメンボ科
[Hydrometridae] |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
良く似た「イトアメンボ(H. albolineata)」は、11〜14mmと本種より一回り大きく、複眼は頭の前端から2/3をやや越えた所にあると言う。また、2009年現在、絶滅危惧U類(VU)と全国的に極めて稀な種だそうです。 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|