|
エサキモンキツノカメムシ |
(江崎紋黄角亀虫) |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/ツノカメムシ科 |
学名 Sastragala esakii |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/5〜10月。
|
◎大きさ/10〜14mm。
|
◎食物/「ミズキ」「ハゼノキ」など。
|
|
|
・小楯板にあるハート型の斑紋が特徴のツノカメムシ。 |
・母親が子育てをするカメムシとして知られていて、食物となる葉に卵を産み、孵化して2齢幼虫になるまで世話をする。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎カメムシ下目
[Pentatomomorpha] |
◎カメムシ上科
[Pentatomoidea] |
◎ツノカメムシ科
[Acanthosomatidae] |
|
|
「幼虫」 撮影/September,28,2021 |
|
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
良く似たものに、背中の斑紋がハート型ではなく丸みを帯びた逆三角形をした「モンキツノカメムシ(Sastragala scutellata)」が居る。 |
|
カメムシ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|