|
アカスジヒゲブトカスミカメ |
半翅目(カメムシ目)/カメムシ亜目(異翅亜目)/カスミカメムシ科 |
学名 Eolygus rubrolineatus |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/5〜10月。
|
◎大きさ/5〜6.5mm。
|
◎食物/植物の汁。
|
|
|
・光沢のある黒色に赤い条紋があり、触角の第一節と二節が太いのが特徴。 |
・7〜8月に山地で多く見られる。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎半翅目 [Hemiptera]
|
◎異翅亜目 [Heteroptera] |
◎トコジラミ下目
[Cimicomorpha] |
◎カスミカメムシ上科
[Miroidea] |
◎カスミカメムシ科 [Miridae] |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
黒色と赤色の比率は個体によって違うようで、この写真では赤地に黒色の紋があるような感じを受けます(写真 1、2枚目)。
黒味の強い個体の写真を追加しました。この個体では黒地に赤条があるように見えます(3枚目)。
2011年7月---鮮明な写真が撮れました。スライドショーも追加、もう少し大きい写真が見られます。 |
|
カメムシ目・索引 写真 |
|
観察帳ヘ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|