|
オナガアゲハ(尾長揚羽) |
鱗翅目(チョウ目)/アゲハチョウ科/アゲハチョウ亜科 |
学名 Papilio macilentus |
|
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎時期/4〜9月。
|
◎大きさ/前翅長50〜70mm。
|
◎食草/ミカン科の「コクサギ」「サンショウ」「イヌザンショウ」など。
|
◎越冬状態/「蛹」。 |
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎鱗翅目 [Lepidoptera]
|
◎アゲハチョウ上科
[Papilionoidea] |
◎アゲハチョウ科
[Papilionidae] |
◎アゲハチョウ亜科
[Papilioninae] |
◎アゲハチョウ属 [Papilio] |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
あまり良い写真ではないですが、とりあえず載せておき、次回に良い写真が撮れましたら入れ替えるつもりです。他の黒いアゲハ類よりも見かける機会は少なく、撮影するチャンスも少ないのでは
? ・・・また、見慣れないと瞬間的に見分けるのは難しいと思います。
「クロアゲハ」は尾状突起が短い、「ジャコウアゲハ」は後翅肛角部の赤い眼状斑がないことから、本種と判断しました。
2016年5月---写真を一部入れ替え、追加しました。中々、ゆっくりと撮らせてくれません。 |
|
チョウ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|