|
ジャコウアゲハ(麝香揚羽) |
鱗翅目(チョウ目)/アゲハチョウ科/アゲハチョウ亜科 |
学名 Byasa(Atrophaneura) alcinous |
|
「成虫」 |
◎分布/本州、四国、九州、南西諸島。
|
◎時期/4〜9月。
|
◎大きさ/前翅長50〜60mm。
|
◎越冬状態/「蛹」。
|
|
|
・平地〜山地に見られ、ツツジ類、ウツギ類、アザミ類など、各種の蜜を吸う。 |
・本州中部以北では年2〜3回、南西諸島では周年発生する。
|
・翅表は雄では黒色でにぶい光沢があり、雌では黄灰白色〜暗灰白色で光沢はない。後翅外縁の赤色斑は雌のほうが発達する。
|
・体の側面には赤色の模様がある。 |
|
 |
|
|
|
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎鱗翅目 [Lepidoptera]
|
◎アゲハチョウ上科
[Papilionoidea] |
◎アゲハチョウ科
[Papilionidae] |
◎アゲハチョウ亜科
[Papilioninae] |
◎ジャコウアゲハ属 [Byasa] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2010年10月---幼虫の写真を追加しました。
2011年8月---スライドショーを追加しました。
2012年5月---「雄」の写真を追加しました。 |
|
チョウ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|