|
ケラ(螻蛄) |
直翅目(バッタ目)/ケラ科 |
学名 Gryllotalpa orientalis |
|
◎分布/日本全土。
|
◎時期/一年中(主に4〜9月)。
|
◎大きさ/30〜35mm。
|
◎食物/雑食性。
|
|
|
・湿った草地や田畑などの土中にトンネルを掘って生息する。
|
・体は濃茶褐色で全体にビロード状の毛が生えている。 |
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎直翅目 [Orthoptera]
|
◎コオロギ亜目 [Ensifera] |
◎ケラ上科 [Gryllotalpidea] |
◎ケラ科 [Gryllotalpidae] |
◎ケラ属 [Gryllotalpa] |
|
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
ずっと前から見たいと思っていた種で、やっと見ることが出来ました。しかし、動きが早くゆっくりしてくれません。前肢はモグラの前脚と同じような感じで可愛いかったのですが、残念ながら撮れませんでした。
2017年2月---二度目の出会い。まだ体の色も薄く、翅も伸びきってない若い個体のようです・・・土の中に潜ろうと必死にもがいてました。可愛いですね。 |
|
バッタ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|