|
アオマツムシ(青松虫) |
直翅目(バッタ目)/マツムシ科 |
学名 Truljalia hibinonis |
|
◎分布/本州、四国、九州。
|
◎時期/8〜11月。
|
◎大きさ/23〜28mm。
|
◎食物/「サクラ」「カキ」などの植物の葉
|
|
|
・熱帯アジア原産の帰化種で、全身あざやかな緑色をしたマツムシの仲間。
|
・雄の前翅には褐色斑がある。雌は全体緑色。「リーリー」と甲高い声で鳴く。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
|
「終齢幼虫」 撮影/September,29,2011 |
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎直翅目 [Orthoptera]
|
◎コオロギ亜目 [Ensifera] |
◎コオロギ上科 [Grylloidea] |
◎マツムシ科 [Eneopteridae] |
◎マツムシ亜科 [Eneopterinae] |
◎アオマツムシ属 [Truljalia] |
|
|
|
バッタ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|
|