|
ヤマトヒバリ(大和雲雀) |
直翅目(バッタ目)/ヒバリモドキ科 |
学名 Homoeoxipha obliterata |
|
◎別名/「イブキスズ」 |
◎分布/本州、四国、九州、沖縄。
|
◎時期/8〜11月。
|
◎大きさ/6〜7mm。
|
◎食物/不明。
|
|
|
・頭胸部は黒褐色〜赤褐色。
|
・林内の草上や低木上に生息する。
|
・不完全変態(小変態)/卵→幼虫→成虫
|
|
 |
|
|
【分類】 |
◎動物界 [Animalia] |
◎節足動物門 [Arthropoda] |
◎昆虫綱 [Insecta]
|
◎直翅目 [Orthoptera]
|
◎コオロギ亜目 [Ensifera] |
◎コオロギ上科 [Grylloidea] |
◎ヒバリモドキ科
[Trigonidiidae] |
◎ヒバリモドキ亜科
[Trigonidiinae] |
◎ヤマトヒバリ属
[Homoeoxipha] |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
残念ながら、ほんの数枚撮っただけで逃げられてしまった。何とか見れるものは撮れたが、これ以上大きくは出来なかった。・・・次の機会に期待しよう。 |
|
バッタ目・索引 写真
|
|
観察帳ヘ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|