|
エゾビタキ(蝦夷鶲) |
スズメ目/ヒタキ科 |
学名 Muscicapa griseisticta 英名 Grey-spotted Flycatcher |
|
◎生活型/旅鳥。
|
◎分布/全国。
|
◎生息地/平地から山地の林など。
|
◎見られる時期/4〜6月、9〜10月。
|
◎大きさ/L 15cm。W 26cm。
|
◎飛び方/直線飛行。
|
|
|
・春と秋の渡りの時に全国を通過する旅鳥。平地から山地の林などで見られる。 |
・雌雄同色。 |
・頭からの上面は黒っぽい灰褐色で、大雨覆の先端と三列風切の羽縁は白い。喉からの体下面は白く、胸と脇腹に暗褐色の縦斑がある。嘴、足は黒色。アイリングは汚白色。
|
・地鳴きは「ジィ」、「ツィー」など。 |
・同じ仲間「サメビタキ」「コサメビタキ」。 |
|
|
|
|
---日本鳥類目録/改訂第7版---
(日本鳥学会・2012年)
|
◎鳥綱 Aves |
◎スズメ目 Passeriformes
|
◎ヒタキ科 Muscicapidae
|
◎サメビタキ属 Muscicapa
|
◎エゾビタキ Muscicapa griseisticta |
|
|
※判断自信度 |
★★★★★ |
※メモ |
2014年12月---2012年発行の『日本鳥類目録/改訂第7版』による新しい分類体系を追加表記しました。 |
|
索引 五十音順索引 写真へ |
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|