|
アズキナシ(小豆梨) |
バラ科/ナナカマド属 |
学名 Sorbus alnifolia |
|
◎被子植物/双子葉 離弁花。
|
◎別名/「ハカリノメ」。 |
◎分布/北海道、本州、四国、九州。
|
◎樹形/落葉高木。 |
◎樹高/10〜15m。
|
◎花期/4〜6月。
|
◎生育地/乾燥した落葉樹林内など。 |
|
|
・名は「ナシ」に似た小さな果実がなることから。別名「ハカリノメ」は、枝の皮目を秤の目盛りに見立てたもの。 |
・葉は互生。
|
・枝先に複散房花序を出し、白色の花を十数個つける。
|
・果実は長さ約1cmの楕円形で、10〜11月に赤く熟す。 |
|
 |
|
 |
・葉は長さ5〜10cm、幅3〜7cmの卵形〜楕円形で、縁に浅い重鋸歯がある。 |
・花は直径1〜1.5cm、花弁は円形で5個ある。
|
|
|
 |
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎バラ目 Rosales
|
◎バラ科 Rosaceae
|
◎ナナカマド属 Sorbus
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
樹木/科名別索引 五十音順索引
|
|
観察帳へ 写真帳へ
|
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|