|
アレチウリ(荒れ地瓜) |
ウリ科/アレチウリ属 |
学名 Sicyos angulatus |
「雌花」 撮影/September,26,2022 |
|
◎ウリ科、つる性一年草。
|
◎分布/北アメリカ原産(帰化植物)。
|
◎花期/8月〜9月。
|
◎生育地/---。
|
|
|
・1952年に静岡県清水港で見つかり、その後、各地に広がった。 |
・現在は「特定外来生物」に指定され、河原や荒地などでよく見られる。
|
・葉は円心形で浅く5〜7裂する。
|
・雌雄同株。雄花と雌花はそれぞれ別の花序につく。
|
|
|
|
|
---APG分類体系V(2009年)---
|
◎被子植物 Angiosperms |
◎真正双子葉類 Eudicots |
◎コア真正双子葉類 Core Eudicots |
◎バラ類 Rosids |
◎マメ類 Fabids
(真正バラ類T EurosidsT) |
◎ウリ目 Cucurbitales
|
◎ウリ科 Cucurbitaceae
|
◎アレチウリ属 Sicyos
|
APG分類体系V/写真検索へ |
|
|
|
|
・雄花序は長さ10〜15cmで、まばらに雄花がつく。雌花序は短く、雌花が頭状に集まってつく。 |
・果実は長卵形の液果が数個集まってつき、軟毛と刺が密生する。
|
|
|
|
|
科名別索引 五十音順索引 写真・秋
|
|
観察帳へ 写真帳へ |
|
|
|
戻る 表紙へ |
|
|
|